見出し画像

今日の給食【5/23】


1年生です。「いただきます!」 
 今日は今年4回目のときめき給食の日です。一昨年度より泉大津市は、心も体もわくわくときめくような給食を「ときめき給食」として提供しています。「ときめき給食」は、発酵食品やオーガニック食材(みそ等)の使用、旬の食材や伝統的な行事食など、季節を感じることができる、いつもより「特別」な給食です。第2・第4木曜日にテーマを決めて提供するものです。
 今回のテーマは「地産地消~大阪産の食材~」です。大阪産の野菜を使った「トンテキ」や、郷土料理「かみなり」が登場します。
 今日のメニューは、ごはん、昆布のみそ汁、トンテキ、かみなりです。江戸時代の大阪は、「天下の台所」と呼ばれるほど全国からいろいろな食材などが集まってきていました。こんぶもそのひとつで、北海道でとれた良いこんぶが大阪に集まり、よく食べられるようになりました。だしとして味わうだけでなく、塩昆布(佃煮)や、とろろ昆布などに加工され、大阪の名産品として親しまれています。かみなりは、大阪で昔から食べられている郷土料理のひとつです。なすを油で炒めるときに、かみなりのようなパチパチと大きな音がすることから名前が付いたそうです。どちらもしっかりいただきましょう。

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!