見出し画像

今日の給食【7/13】


 
 今日は7月1回目のときめき給食の日です。今年7回目です。 昨年度より泉大津市は、心も体もわくわくときめくような給食を「ときめき給食」として提供します。「ときめき給食」は、発酵食品やオーガニック食材(みそ等)の使用、旬の食材や伝統的な行事食など、季節を感じることができる、いつもより「特別」な給食です。第2・第4木曜日にテーマを決めて提供するものです。
 今回のテーマは「はもを食べて暑い夏を乗り切ろう」です。関西の夏によく食べられている高級魚「はも」が登場します。はもは小骨が多いので、「骨切り」をして食べやすくします。今回は天ぷらで登場します。みそ汁に使っているみそはこだわりのオーガニックみそです。
 今日のメニューは、ごはん、冬瓜のみそ汁、はもの天ぷら、夏野菜のグリル焼き、ふりかけです。「冬瓜」は、実は夏野菜です。実は夏に収穫され、冬まで貯蔵することができるため冬瓜とよばれています。果肉はやわらかく、淡泊な味わいで煮物料理などによく使われています。「はも」はこの辺りでは、生活に密着した食材で、スーパーにおいてもはもの湯引きなどは広く販売されています。安くはなくとも、季節の食材として扱われています。特に暑い季節に長いものを食べると精力が付くとして、うなぎ同様に食べる風習があり、夏の味覚の代表的なものとして珍重されています。給食で食べられるのは珍しいですね。「夏野菜のグリル焼き」は、にんじん、かぼちゃ、パプリカ、ズッキーニなどをベーコンとともにグリルしたものです。全部美味しくいただきましょう。

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!